Radical Discovery - 東方紅魔郷 ストーリー










 Story
 Embodiment of Scarlet Devil
 バックストーリー
 幻想郷は、予想以上に騒がしい日々をおくっていた。
 謎の来訪者に、夏の亡霊も戸惑ってるかの様に見えた。
 そんな全てが普通な夏。辺境は紅色の幻想に包まれた。

 ここは東の国の人里離れた山の中。博麗(はくれい)神社は、そんな辺境にあった。
 この山は、元々は人間は棲んでいない、今も多くは決して足を踏み入れない場所で、人々には幻想郷と呼ばれていた。
 幻想郷は、今も相変わらず人間以外の生き物と、ほんの少しの人間が自由に闊歩していたのだった。
 人々は文明開化に盲信した、人間は生活から闇の部分を積極的に排除しようとしていた。
 実はそれは、宵闇に棲む生き物にとっても、人間との干渉もなくお互いに気楽な環境だったのだった。
 そして、ある夏の日、音も無く、不穏な妖霧が幻想郷を包み始めたのである。
 それは、まるで幻想郷が日の光を嫌っているように見えたのだった。

 博麗神社の巫女、博麗霊夢(はくれいれいむ)はおおよそ平穏な日々を送っていた。
 滅多に参拝客が訪れないこの神社は、退屈だったり退屈じゃなかったりして、楽しく暮らしているようである。
 そんな夏の日、霊夢は少しばかり退屈以外していた。
霊夢 「もー、なんなのかしら、日が当たらないと天気が晴れないじゃない」
 このままでは、霧は神社を越え、人里に下りていってしまう。
 幻想郷が人々の生活に干渉してしまうことは、幻想郷も人の手によって排除されてしまうだろう。
霊夢 「こうなったら、原因を突き止めるのが巫女の仕事(なのか?) なんとなく、あっちの裏の湖が怪しいから、出かけてみよう!」
 あたりは一面の妖霧。勘の鋭い少女は、直感を頼りに湖の方向へ出発した。
  → 博麗霊夢
 数少ない森の住人である普通の少女、霧雨魔理沙(きりさめまりさ)は、普通に空を飛んでいた。
 いつのまにか、霧で湖の全体が見渡せなくなっていたことに気づくと、
 勘の普通な少女は、湖に浮かぶ島に何かがあるのでは?と思ったのだった。
魔理沙 「普通、人間だって水のあるところに集落を造るしな」
 化け物も水がないと生きてけないのだろうと、実に人間らしい考え方である。
魔理沙 「そろそろ、あいつが動き出しそうだから、ちょっと見に行くか」
 少女は、何かめぼしい物が無いか探しに行くかのように出発した。むしろ探しに行ったのだった。
  → 霧雨魔理沙
 湖は、一面妖霧に包まれていた。
 普通の人間は30分はもつ程度の妖気だったが、普通じゃない人もやはり30分程度はもつようだった。
 妖霧の中心地は、昼は常にぼんやり明るく、夜は月明かりでぼんやり明るかった。
 霧の中から見る満月はぼやけて数倍ににも膨れて見えるのだった。
 もしこの霧が人間の仕業だとすると、ベラドンナの花でもかじった人間であることは容易に想像できる。
 中心地には島があり、そこには人気を嫌った、とてもじゃないけど人間の住めないようなところに、窓の少ない洋館が存在した。
 昼も夜も無い館に、「彼女」は、いた。