Radical   Discovery 



  
君が代


  「わがきみは ちよにやちよに さざれいしの
          いわおとなりて こけのむすまで」

                     ── 『古今和歌集』 343



  「何をしているの?」
 霖之助 「ああ、君か。相変わらず扉を無視して入ってくるね」
  「だって、鈴を鳴らされるんですもの」
 霖之助 「そのためにあるんだけどね。
       僕が見ていたのは『君が代』の楽譜だよ。
       懐かしいね。曲がついたのは、結界が出来る少し前だった」
  「最初の楽譜が流れ着いてきたのね。
    君が代という曲は、古代からずっとあると思われ始めたのよ。
    もちろん、和歌は昔からあったけどね」
 霖之助 「外の世界では、この曲が国歌になっているらしい。
       でも僕には『国』というものが、いまいち判らないよ」
  「『国』は対外関係があってはじめて意識されるもの。
    たとえば外の世界があって、はじめて幻想郷が認識できるように。
    鎖国状態の貴方が『国』を理解できるはずもないわ」
 霖之助 「また外の世界か。でも僕は開明派だよ。
       自ら外の世界を巡って、『おさがり品』を超えた品が欲しいんだ」
  「……まあ、そんなことより一つ教えてあげましょう。
    この歌が、少しおかしい事には気づいたかしら?」
 霖之助 「おかしい?」
  「人間はね、岩が風化するのはよく知っているけど、
    細かい石が『巌』になるなんて、知りようがないの」
 霖之助 「そうなのかい? 石は成長するものだろう?」
  「あはは、疑問に思わない貴方は古い人間だわ。
    きっと外の世界に行ったら幻滅するでしょう。
    この歌には『アニミズム』の精神が凝縮されているのね」
 霖之助 「古い人間……どういう意味なんだ」
  「褒め言葉よ。それでは、ごきげんよう」



我が君は 千代に八千代に さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで
  (愛しい貴方よ、細かい石が岩となって、
     そこに苔が生えるまで、ずっと生きていてほしい)

                           ── 読人知らず