Radical   Discovery 



  
墨染に咲け


  「ふかくさの のべのさくらし こころあらば
          ことしばかりは すみぞめにさけ」

                   ── 『古今和歌集』 832



 映姫 「貴方が私を避けずに居るなんて殊勝な事です」
  「いつも貴方が居ないだけですわ」
 映姫 「誰が知らなくとも天が知っています。
      いつか貴方の二枚舌を抜かねばならないと思っていました」
  「極上ですよ。どうぞ、この舌の根が乾かぬうちに」
 映姫 「……この桜を、見ていたのですね。
      罪の色に咲いた紫の桜。赤にも青にもなれず、
      陽の光に負けて月の光にも拒まれた浮かばれぬ魂。
      無縁の孤独が、桜を死の色に染め上げた」
  「とても、高潔な色ですわ」
 映姫 「霊は花に宿り、咲いているだけで生を満たします。
      しかし、この桜はなおも死の呪縛から離れようとしない。
      これほど強い思念をもった魂を、私は知らない」
  「これは、私の罪でもあるのです。
    ある事実を楔として、この桜は罪の色に咲き続けるでしょう。
    でも、私はいつか忘れてしまう。何故紫の桜がここにあるのか。
    何故桜が紫色に咲くのか。私は全部忘れてしまう。
    忘れないうちに、私が私であるうちに桜を眺めていたい。
    貴方が来て逃げるような私では、申し訳が立たないのです」
 映姫 「妖怪である貴方が、人間時間の一瞬の出来事を刻もうとしても
      苦痛を背負うだけです。人間と妖怪は同じ時の中で生きられない。
      その境界を踏み越える事こそが罪なのです。
      貴方はそれを知りながら、ある人間を想い続けようとしている。
      そう、貴方は少し優しすぎる」
  「……」
 映姫 「しかし、その罪を自覚することは善い事です。
      その舌、今は釘を刺すに留めましょう。貴方の言葉は、
      人の理解を阻もうとも、天は一切を理解するでしょう」



深草の 野辺の桜し 心あらば 今年ばかりは 墨染に咲け
  (深草の野辺の桜よ。
     心があるならば、今年は弔意を示して墨色に咲け)

                          ── 上野岑雄