Radical   Discovery 



  
学を断てば憂い無し

                      ── 『老子』 第二十章

  「完全に穢れの無い世界を作りたい?
    簡単よ。考える葦が、考えることを止めれば良い」




 慧音 「つまり、無何有浄化というものは──」
 天子 「あーうー」
 慧音 「……こらこら、何で筆記具を仕舞うんだ」
 天子 「永江が腕利きの家庭教師を、何て言うから呼んでみたけど、
      やっぱり貴方の話はさっぱりだわー。全然判んないもん」
 慧音 「噛み砕いて説明しているはずなのだがね」
 天子 「もう粉々ね。粉末になっちゃって、見当も付かないよ。
      大体さ、『無何有』を掘り下げて何の意味が有ると言うの?」
 慧音 「いや、『無何有の郷』を表した荘子の心境をだな……」
 天子 「あーあ、学問って何なのかしらねー。
      学べば学ぶほど、迷いの種が増えるだけ。
      学問なんてものは、ただ自信を付けるための虚栄だわ」
 慧音 「それは……」
 天子 「いっその事、学ぶことを止めちゃえば良いんじゃない?
      そうしたら、こんなに苦しい思いをしなくても良くなるのにね」

 慧音 「……学を断てば憂い無し。老子か」
 天子 「あら、そんな便利な言葉があるのね。
      私にぴったりじゃない。勉強なんて辛いだけよー」
 慧音 「貴方は──、それほどの教養を持っていながら、
      どうして自分の価値を下げるような振る舞いをするのです」
 天子 「自分の価値を決めるのは、この私。
      貴方の言う『無何有』って、そういう事じゃないの?」



 学ぶことを止めたならば、迷う事も無くなるだろう。
「はい」と「うん」に、一体どれほどの違いがあるだろうか。
人が言う善と悪には、どれほどの違いがあると言うのだろうか。

                     ── 『老子』 第二十章


 「学」を修める者は、日に日に知識を増やしていくが、
「道」を修める者は、日に日に知識を減らしていく。
減らしに減らしたその果てにこそ、無為の境地は存在するのだ。

                     ── 『老子』 第四十八章