|
佯狂
── 『史記』 宋微子世家
「王の良心を掴むには、劇こそまさにうってつけ。
それがお前の生き様ならば、貫いて見せなさい」
|
天子 「図書館は地下にあるって聞いたけど……」
フラン 「ざんねんでした。ちゃんと糸は持ってきた?」
天子 「あら、見つかっちゃった。
あまりに琴の音色が綺麗だったから……」
フラン 「こんなことしか楽しみがなくって。
糸が切れそうなの。ちゃんと糸は持ってきた?」
天子 「あるけど、蜘蛛の糸なのよねぇ」
フラン 「死ぬことも許されないのね。良いわ、劇をしましょう。
私はカンダタ、アラクネ、どっちになれば良いと思う?」
天子 「どっちかと言うと、機織女かな?」
天子 「どう? 私が演じたテセウスは」
フラン 「私が負けるなんて……」
天子 「貴方、それ佯狂でしょう?
狂ったふりをしたって、私には通じないよ」
フラン 「ざんねん、私は羊の姿をした狼なのさ」
天子 「その舌引っこ抜いてやりたいわね」
フラン 「そんなことより、糸が無ければ教えるわ。
迷宮の出口はあっち。煉獄の入口はこっち」
|
|
殷には三人の仁者がいた。
暴君紂王のもとで、三人はそれぞれの生き方を貫いた。
比干は紂王に命を懸けて諫言し、無惨に殺された。
微子は比干の行動を見て、国を去ることを決めた。
箕子は狂人を装い、ひっそりと身を隠して暮らした。
自らの悲しみを琴に託し、その曲は箕子操として世に伝わったという。
── 『史記』 宋微子世家
|
|