■ ボーンシューター |
扱いが難しいヘビィボウガンの技術習得に最適の一丁。 対応する攻撃系特殊弾も豊富。 |
■ インジェクションガン |
特異な姿を持つヘビィボウガン。 ある弾を運用するための試作品との噂がある。 |
■ ラピッドキャスト |
リロードの高速化が図られたヘビィボウガン。 低レベル弾が主だが使用可能弾は豊富。 |
■ タンクメイジ |
散弾の全レベルと比較的豊富に 補助系特殊弾を使用できるヘビィボウガン。 |
■ バストンメイジ |
属性弾を揃えたタンクメイジの究極形。 城砦の大砲に匹敵する火力を備えたボウガン。 |
■ サンドダイバー |
≪砂逆叉≫の愛称で呼ばれる流線形の重弩。 多彩な弾種に安定した威力と、機能も優秀。 |
■ イャンクック砲 |
大出力、大口径のヘビィボウガン。 耐火性能の高い怪鳥の素材を惜しみなく使っている。 |
■ バスタークラブ |
ダイミョウザザミの素材を実験的に使用した重弩。 改良の余地はあるが性能は十分高い。 |
■ ロックイーター |
バサルモスの硬い甲殻に注目。 徹甲榴弾と拡散弾の連続発射が可能な巨砲が完成した。 |
■ メテオキャノン |
希少金属によって製作されたヘビィボウガン。 シンプルな構造だが高威力を発揮する。 |
■ ラストニードル |
龍を倒すための特殊弾を運用するために 開発されたヘビィボウガン。 |
■ モノデビルキャスト |
通常弾、貫通弾、散弾。 最もよく使われるこの3つに弾種を絞り、威力に特化した武器。 |
■ ピアースクラブ |
威嚇的な外観を持つボウガン。 その印象通り、貫通弾中心の長距離支援攻撃を得意とする。 |
■ 青イャンクック砲 |
青いイャンクックの素材を使用した重砲。 扱うにはある程度以上の腕力が要求される。 |
■ デュエルキャスト |
使用する弾の種類を極限まで絞ることで、 装填速度と剛性を極大化。決闘のための一丁。 |
■ レックスハウル |
ティガレックスの頭を模したヘビィボウガン。 見た目に違わぬ威力を持つ巨砲。 |
■ ナナホシ大砲 |
巨大昆虫の甲殻を利用したヘビィボウガン。 愛らしい外見だが高威力。 |
■ クイックキャスト |
キリンの素材を使用した美しいヘビィボウガン。 実射性能も他と遜色ない仕上がり。 |
■ ブラックキャノン |
暗き力をその身に宿す巨砲。 黒く開いた銃口から放たれる一撃一撃が死を招く。 |
■ カホウ【烏】 |
イャンガルルガの素材から作られた黒きヘビィボウガン。 その一撃は堅固な盾すら貫く。 |
■ デルフ=ダオラ |
鋼龍の頑強な素材を用いたヘビィボウガン。 リボルバーなど実験的な機構を複数搭載。 |
■ ナナ=アズールカノン |
炎妃龍の素材を機構の一部に組み込んだ巨砲。 シンプルな形状だが威力は計り知れない。 |
■ テオ=アーティレリ |
陽炎龍の灼熱の素材を用いたヘビィボウガン。 美しさの中に炎の煌きが宿る。 |
■ ブロンズスフィア |
高い威力と独特の形状を持つヘビィボウガン。 非常に重量があり、使いこなすのは困難。 |
■ 老山龍砲 |
老山龍の素材から作られた、 最高威力と防御性能を持つヘビィボウガンの究極形態。 |
■ S・アルバレスト |
最新技術のかたまりと呼ぶにふさわしい、 汎用型のヘビィボウガン。絶大な威力を誇る。 |
■ タンクメイジ改 |
威力を劇的に強化したタンクメイジ改良版。 この砲を持つ者は難攻不落の要塞と化す。 |
■ メテオバスター |
構造を単純化することで威力の上昇を狙った重量ボウガン。 装填速度も速く完成度は高い。 |
■ ハニーコーマー |
滅龍弾を放てる数少ない武器。 これに狙われた者は、数秒で≪ハチの巣≫になる運命。 |
■ アースイーター |
殺傷力の高い火薬系弾丸をバラ撒く破壊兵器。 開放した力は周囲を一瞬で焦土と化す。 |
■ ヘビィバスタークラブ |
堅い盾蟹の甲殻でフレームの剛性を上げた重弩。 熟練したガンナーにも納得の性能。 |
■ グラビモスハウル |
白の鎧竜を模した超重装ボウガン。 巨大な口径から放たれる弾丸は周囲を揺るがす威力。 |
■ デュエルキャスト改 |
弾丸の規格を無視、火力のみを偏重した武器。 弾種は限られるが、威力は最強クラス。 |
■ 轟砲【虎頭】 |
轟竜の強靭な素材をボウガンに加工、実用化した一品。 撃つ度に竜の咆哮が響き渡る。 |
■ ヒドゥンスナイパー |
弾倉部を改良し、装填速度と弾数を上げた重弩。 高性能な照準器が、会心率をも高めた。 |
■ バストンウォーロック |
汎用性と火力の両方を備えた高性能なヘビィボウガン。 技術の進化を実感する逸品。 |
■ グラビモスロア |
黒の鎧竜を模した超重装ボウガン。 巨大な口径から放たれる弾丸は竜の咆哮そのもの。 |
■ 超イャンクック砲 |
とにかく高い攻撃力をという一時の風潮が生み出した、 超大火力の武器。扱いが難しい。 |
■ モノデビルキャスト改 |
比肩する者のない装填速度と火力は、 弾種の少なさを補って余りある。玄人向けの一丁。 |
■ ナナホシ天砲 |
巨大昆虫の甲殻に上質な素材を組み合わせた巨砲。 その弾道は煌く天道となる。 |
■ クイックキャスト改 |
幻獣の希少な素材を使用し、 さらなる火力を手にした重量ボウガン。 |
■ グラン=ダオラ |
リボルバー機構の完成形。 鋼龍素材の強度と重量が低反動高威力かつ高汎用性を支える。 |
■ ヴォルキャノン |
黒龍の魂を封じ込めたヘビィボウガン。 汎用性、威力共に信じられない性能を持つ。 |
■ テオ=フランマルス |
灼熱をその身に纏う巨砲。 装填しただけで炎が舞い、世界を赤く染める。 |
■ ディスティハーダ |
一部が解読された古代の文献に着想を得た、 異質のヘビィボウガン。内部構造は非公開。 |
■ カホウ【狼】 |
不気味な迫力を持つ重弩。 眼前の敵を全て滅するまで黒狼鳥の怒りは収まらない。 |
■ ガオレンスフィア |
砦蟹の頑強な素材を加工し、規格外の火力を実現した武器。 重くて構える事すら難しい。 |
■ 老山龍砲・覇 |
何者よりも堅い老山龍の素材が、破壊的火力を実現。 実射試験では要塞砲の性能を超越。 |
■ 老山龍砲・皇 |
最高の素材と最先端の技術が、最強のボウガンを誕生させた。 間違いなく歴史に残る巨砲。 |
■ S・アルバレスト改 |
名砲アルバレストの正統進化版。 地味な性能ながらも威力は桁違い。伝統を感じる一丁。 |
■ タンクソーサラー |
強靭なゲリョスの素材により、更なる威力向上を達成。 構えた姿はさながら神の域の如し。 |
■ パワースティンカー |
貫通弾対応の中距離用重弩。 取り回しも考慮され、安定感のある戦いが期待できる一丁。 |
■ ガノスプレッシャー |
ガノトトスの胴体部を模したヘビィボウガン。 使用弾種の豊富さで、様々な局面に対応。 |
■ ヴァイオレーター |
直接的な火力の面を強化したバスタークラブのG級進化系。 盾蟹のフレームも安定感抜群。 |
■ メテオフォール |
シンプルで美しい内部構造を持つ重砲。 その威力は、隕石落下の衝撃に匹敵すると言う。 |
■ アイススロワー |
雪獅子の毛に覆われた重弩。 通常弾を中心に強力な弾幕を張り、標的を微塵に粉砕する。 |
■ クイーンニードル |
滅龍弾の本格運用に対応した女王虫素材のヘビィボウガン。 蜂の一刺しが、巨龍をも屠る。 |
■ ウチオトシ |
鎌蟹亜種の素材で製造されたバスタークラブのG級進化系。 密閉度を上げ貫通力を増した。 |
■ ネロデュエルキャスト |
使用可能弾種を極限にまで削り、 取り回し易さに特化した決闘用弩の究極形。威力は絶大。 |
■ 龍木ノ古砲【荒神】 |
銃口に獅子をあしらった木製ボウガン。 荒ぶる神々の力がそのまま弾丸として炸裂する。 |
■ 崩砲パセカムルバス |
この世を打ち崩す白き雪神の、第十一の涙の具現。 ≪重く≫頭を垂れ、人は行いを省みる。 |