| ランダム |  □ どんな天気でも家の中に居れば関係ないけどね。  □ 天気だって気なんだから、人と同じ性格を持つ。    その気を読めないようじゃ魔法使いとは呼べない。
  ■ あー、今日も魔法でお湯が沸く。  ■ 魔法の力は、いわば科学その物。つまり時代の最先端よ。 | 
| vs 博麗霊夢 |  □ 雲一つ無い快晴は、時として生物に害を為す。    日光は避けられない有害な物の一つね。
  ■ 神社は魔法を使うのに向いていない場所。もっと禍々しさが必要ね。 | 
| vs 霧雨魔理沙 |  □ 大気を湿らす霧雨は、本にとって大敵。    貴方の部屋も端から黴びていくんじゃない?
  ■ 魔法の本質は万物の根源を調べること。    科学と魔法の区別はないのよ。 | 
| vs 十六夜咲夜 |  □ 有害光線を遮る曇天は、決して目立たずに地味。    でも、生き物には最も優しい天気でもある。
  ■ 最近、また鼠の被害が増えているわ。 | 
| vs アリス・マーガトロイド |  □ 暑いはずの夏に落ちてくる雹は、周りの空気に馴染めない天気。    被害を与える以外の効果はない。
  ■ 人形を操っているのは魔法を糸だろうけど、    沢山操るのは普通に器用よね。 | 
| vs パチュリー・ノーレッジ |  □ は!私は何をやっているのかしら。
  ■ しかし、分身は疲れる。 | 
| vs 魂魄妖夢 |  □ 空の色が濃い蒼天は、陽の光を拡散させようとする大気の足掻き。    でも殆ど素通りなのよね。
  ■ 幽霊の存在を魔法で説明するのは、    魔法の勉強の初歩として丁度良い。 | 
| vs レミリア・スカーレット |  □ 人の視力を奪う濃霧は、一切の行動力をも失わせる。    それは死を意味しているのよね。
  ■ もう一度行ってみる?河童の処に。まあ河の近くだけどね。 | 
| vs 西行寺幽々子 |  □ 地面に残り続ける雪は、目立とうとする邪心。    雨と雪は殆ど変わらない筈なのに。
  ■ 人間が死ぬと魔法が使えるようになる。    それは、人間を辞める事と同じだからよね。 | 
| vs 八雲紫 |  □ 晴れているのに降る天気雨は、人を欺く天気。    狐の嫁入りって言う位だしね。
  ■ 外の世界の魔法は進んでいるのよね。    幻想郷には研究者が少なすぎるのよ。  ■ あれから、地下世界から色んなもんが湧いてきているみたいね。    春先にも何やら出てきたみたいだけど、気が付いてたかしら? | 
| vs 伊吹萃香 |  □ まばらに降る疎雨は、霧雨とは異なり大粒の雨。    貴方もまた凄風疎雨の天、住処に戻ったらどう?
  ■ 柊の葉が眼に刺さるってどんだけ間抜けなのよ。 | 
| vs 鈴仙・優曇華院・イナバ |  □ 晴れた日に吹く晴嵐は、初夏に良く見る強い風。    心地は良いけど、山の気も麓に吹き下ろしてしまう。
  ■ なんか、眼が悪くなったかな。 | 
| vs 射命丸文 |  □ 最も弱者に優しくない風雨は、自然淘汰の天気。    疾風頸草、それがこの世の摂理。
  ■ 天狗は、どちらかっていうと魔法使いのタイプよね。    真理を求める姿勢も同じ。 | 
| vs 小野塚小町 |  □ 水と空気の温度差が生む川霧は、宵の口に現れる霧。    まさに死の世界への渡し船って事ね。
  ■ 彼岸には昼も夜も、夏も冬もないらしいわね。    どういう意味なのか気になるわ。 | 
| vs 永江衣玖 |  □ 台風は言わずと知れた野分の風の事。    前もって準備は出来るから、実は上陸前が一番怖い。
  ■ 雲を泳ぐって便利よね。龍に会う事もあるのかな。 | 
| vs 比那名居天子 |  □ 七色のカーテン!?まだまだ見た事のない空の色があるのね。
  ■ 天界には天気がないのかしら?    だとすると、天気って仕組まれた物って事? | 
| vs 東風谷早苗 |  ■ 呪術的な物は、姿を真似る事を基礎とする。    真理を暴く魔法とはスタートラインが異なるが、    結果としては同じような物ね。 | 
| vs チルノ |  ■ 妖精は自然現象その物であり、    魔法では妖精を操る事もしばしばある。つまり奴隷。 | 
| vs 紅美鈴 |  ■ で?ちゃんと仕事してる?  ■ 漫画ばっか読んでるから眠くなるのよ。頭使わないからね。    眠くなる時は頭を使っていない時か、    頭を使えるレベルに達していない時よ。    頭をちゃんと使うと眠る事が出来なくなる。 | 
| vs 霊烏路空 |  ■ で、核融合ってどういう仕組み?何のエネルギーなのかしら。 | 
| vs 洩矢諏訪子 |  ■ 神様が使う力は、基本的に呪術的な物ね。 |